忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258
suzuran.jpg  suzuran-miso.jpg
正油ラーメン 500円   みそラーメン 500円

 青森産業会館の2階にあります。イベントがある時にだけグッドフーズ(有)さんが営業しているようです。
 チャーシュー、麩、ネギ、ワカメ、多目のメンマが具として入ってきますが、味噌ラーメンにはコーンも入ります。
 両方ともしょっぱ目のスープでした。


青森市第2問屋町4丁目4-1
017-729-1900
11:00~14:00

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

PR
danhiru.jpg焼干しラーメン 500円

 造道中学校の辺りを車で走っていたのですが、細道で行き止まりとかあって迷ってしまいました。
 でもお陰で初めてのお店を発見。ラーメンと書かれている旗が風になびいていて目に入り、丁度お昼だったので入ってみました。
 ラーメンは他にみそラーメンもありましたが、焼干しラーメンを注文しました。
 カウンター4席、6人掛けのテーブルが一つあるアットホームな雰囲気で、夜は飲み屋さんをやっているようです。

青森市岡造道2丁目12-9
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

kotukaikan.jpgラーメン 480円

 東北運輸局青森運輸支局の隣にある青森県交通会館の食堂です。
 たまたま用事があって来たのですが、ちょうどお昼だったので今日はこちらで久しぶりにラーメンを食べることにしました。
 ラーメンの系統は、青森市内の一般的な食堂ラーメンなのですが、メンマの食感がいいのがやけに印象に残りました。
 今度は600円のみそラーメンを食べてみようかな。

 ここは国土交通省管轄かな?
 久しぶりに、「役所のラーメンシリーズ」に追加します。

青森市大字浜田字豊田139-21
食堂の営業時間
9:00~15:30
定休日:土・日・祭日 にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

daijyu.jpg  daijyu-a.jpg
中華そば 480円    Aセット 730円

 小説「津軽百年食堂」の第一章にこんなことが書かれた一節がある。
 『賢治は(~~~中略~~~)弘前城下の「十文字」と呼ばれる賑やかな馬車道の交差点で、露店の蕎麦屋をはじめたのだった。』
 これは正しく、旧尾上町の中心地である「十文字」の馬車場前に開業して現在4代目の「大十食堂」を地理的なイメージとして参考に物語を書き上げたもと思われます。
 津軽を代表する人気店であり、創業120年という県内最古参の大衆食堂である。
 店内はカウンター席が6つ、4人掛けテーブルが3つ、座敷が5つと結構な集客力があり、お客さんは入れ替わりどんどん入ってくる繁盛店だ。
 今回食べた中華そばは、スープをまず飲んでみると豚骨の丁寧な旨味が最初にやってきて、優しい焼干しの風味がほのかに感じて全体的に上品だ。
 それに合わせる自家製の手打ち風縮れ麺はツルンと喉越しがいい。具は堅めチャーシュー、メンマ、ネギの他に、ナルトが見た目にいいアクセントになっている。
 食べてみてものすごく心が落ち着く味だ。
 その小説に登場するヒロイン「トヨ」が青森から電車に乗って焼干しを背負って「十文字」に売りに来るシーンを思い出してしまった。

 「Aセット」はハーフの中華そばと、この辺の名物である太麺の焼きそばに、おにぎりとおしんこが付いてきます。
 ラードで炒めた焼きそばはツヤツヤ輝いて濃厚な味付けがバッチリ旨い!
 普段ラーメンしか食べないラーメンマニアにも(そんな人がいるかな?)、ぜひこの焼きそばを食べて欲しい。
 炭水化物のフルコースのような昼食でしたが、大満足です。近くにこんな食堂があったら毎日でも通いたい。


平川市尾上栄松19-1
0172-57-2022
11:00~18:30
定休日 月曜日

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

kamenoya-tentyu.jpg  kamenoya-miso.jpg
天中華 650円   みそラーメン 600円

 思っていたより用事が早く済んでしまいましたので。五所川原市まで足を伸ばすことにした。
 先日誓った今年の目標のひとつ。「津軽百年食堂」巡りのための第一歩。明治時代から続くこの食堂は現在4代目だそうです。
 先代は放蕩店主だったようで、小説「津軽百年食堂」では二代目の役のモデルになったようである。
 ひっそりとあまりにも街に解け込んでいて、カーナビを使っても通り越してしまいました。
 中に入ると満席で立って待っている人が二人。自分の後からもどんどんお客さんが入ってきて人気のほどが伺えます。
 注文したのはこの店の名物の天中華。中華そば(450円)に青森県産のホタテを使ったかき揚げが乗っかっってきます。
 そば屋さんの割には動物系がしっかり利いたスープで、細く縮れた自家製麺がベストマッチ。
 初めて食べるのにズルズル食べ進むにつれ懐かしさが込み上げて来る。
 
 みそラーメンも注文しました。
 たっぷりの野菜とひき肉が入っていて、程よい甘さが口に広がるみそラーメンもあっさりして食べやすい。 
 但し、中華そばと同じ細麺なので伸びないように急いで食べることをお勧めします。

 お店のテレビでは、野球世界一を決めるWBCの決勝戦を放映。
 それでも常連客は居座ることもなく、混んできた店の気配を感じて急いで平らげてサッと他の客に席を譲る。
 店員の接客も抜群だが、100年以上も続く理由のひとつには、こういった常連客の気遣いも大切な要因となっていると思いました。


青森県五所川原市上平井町116 
TEL 0173-35-2474  
営業時間 9:30~17:00
定 休 日曜日

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]