浅虫海岸にある海の家的な食堂です。「マサダテショクドウ」と読みます。
昔は沢山の店が軒を並べてましたが今は「もりや商店」と二軒だけとなったようです。
寂しいね~
でも、この日は天気も良く、海を眺めながらの昼食は気持ちが良く最高でした。
メニューの「ホタテラーメン 800円」が気になりましたが、シンプルなラーメンを注文しました。
ところがですよ・・・ホタテの焼けるいい~匂いが鼻につきます・・・
我慢できずに、ホタテ貝焼を一皿(二枚)を追加注文しました。
300円です。
合計750円
ホタテラーメンの800円と比べて、安いのか、高いのか・・・
青森県青森市大字浅虫字坂本9-30
017-752-3055
津軽弁で「やっちゃん」と言うと怖い人ですが、優しいオジサンが忙しそうに出前をしてます。
こちらの麺も地元浅虫にある「もりや商店」の直営「横山製麺所」の麺を使用してます。
スープも「もりや商店」と同じく鶏ダシのコクが美味しく出ています。好きですね~この味は。
浅虫には浅虫ラーメンというご当地ラーメンがあります。こちらのお店では、たけのこ・海草が入って650円です。
【追記:2011,3,1】
・浅虫ラーメン 650円
塩味のすっきりしたラーメンです。
青森市大字浅虫字蛍谷278-1
017-752-3319
11:00~23:00(出前 21:00まで)
定休日 月曜日
にぼし味ラーメン 600円
道の駅「ゆ~さ浅虫」の近くにある焼肉とラーメンの店です。
ラーメン類は、浅虫名物・ほたてしおラーメン(800円)、焼干しラーメン(600円)、にぼし味ラーメン(600円)、しょうゆラーメン(500円)、みそラーメン(600円)、とんこつラーメン(600円)、チャーシューメン(700円)、わかめラーメン(600円)があります。
今日は、煮干し粉を麺に練りこんだにぼし味ラーメンをいただきました。
その細麺はモッチリとした独特な感触で見ると黒くポツポツと煮干し粉が見える。脇野沢などの焼干しラーメン似たように思えるが、他のメニューにある焼干しラーメンはどんな麺と味なのだろうか?
麩やゆで卵1/2も入っていて美味しく平らげて満足感は得られますが、どうしても焼肉も食べたくなっちゃいますね~
【追記:2012,7】
・焼干しラーメン 600円
青森市浅虫字蛍谷5-2
11:00~14:00
18:00~21:00
定休日 月曜日
・
醤油ラーメン 680円 とんこつラーメン 700円
津軽ラーメン街道に今月10日オープンの店です。
栃木県宇都宮市が本店で、こちらが2号店になるようです。
メニューは鶏ガラ・豚ガラの動物系に煮干・サバ節等の魚介系を合わせたあっさりスープの醤油ラーメンと、豚骨を2日かけて炊きだしたコラーゲンたっぷりな濃厚豚骨ラーメンの二種類があります。
今回はその2種類を同時注文をして食べ比べをしてみました。
青森限定の醤油ラーメンは煮干も使っているようですが、サバ節の風味のほうが強く効いているラーメンで円やかな甘さも口に広がります。
中細麺に具は万能ネギ、軟らかいチャーシュー、メンマとシンプルです。
一日限定50食のとんこつラーメンは、粘度のあるこってりスープに低加水の極細ストレート麺です。
香味油も多めで、紅生姜とか辛し高菜を入れたくなりました。トッピングメニューにあるのかな?替え玉150円の張り紙は発見しました。
さて、皆さんはどちらがお好みでしょうか?
青森県五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1
エルム街ショッピングセンター2階
11:00~21:00 ラストオーダー20:30 無休
青森市本町のラーメン館で営業していた「らう麺 つじや」さんが、こやなぎ温泉向かいの「大ちゃんラーメン」があった場所に本日オープン。
さっそく行ってまいりました。
つじやさんと言えばつけ麺のイメージが強いのですが、メニュー筆頭の煮干し中華を食べることにしました。
メニュー名の通り煮干が前面に出ているのですが、全体的にマイルドな感じがします。それは矢張り化学調味料、合成着色料不使用のスタイルから成すバランスなんだと思いました。
ライス、おしんこ無料ですのでガッツリ派にはとても嬉しいラーメン屋さんです。
次はぜひつけ麺(700円)を食べたいです。
青森県青森市小柳3丁目4-2
11:00~14:30,17:00~19:00
土・日・祝日11:00~19:00
定休日:火曜日