忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219


obj.jpg
 津軽ラーメン街道に濃厚豚骨魚介+極太つけ麺の人気店「つけめん玉(ぎょく)」が、9月4日に期間限定でオープンしました。
 (上記画像は、津軽ラーメン街道ホームページから借用)
 つけ麺がウリのお店ですので、やはりノーマルなつけ麺から食べるべきなんでしょうね?
 つけ麺は既に「みぞきよ」さんや、「さくら」さんが食べてますのでそちらを参照していただくことにして・・・(かなり他力本願・手抜きブログになってきました)
 自分もつけ麺から直球勝負するべきでしょうが、いきなり変化球から入りました。
 食べたのは「インドつけめん(800円)」
gyoku-indo.JPG
 サインが読まれ易い変化球ですね。予想通りそのまんまのカレーつけ麺です。
 つけ汁というより「ルー」です。ものすごいトロトロ感で、カーブのある極太平打ち麺によく絡む絡む。
 最初に何も付けないで麺をつまんでみましたがコシがある麺ですね。
 それに日本人大好き味のカレーですので、これは旨いに決まってますよ。途中でザクタマを加えると味が膨らみます。
gyokutama.JPG
 今や、濃厚豚骨魚介は青森県民にも珍しくなくなってきましたので、このようなメニューは逆に安心してオーダーできますね。

 粘土の強いつけ麺ですので、ノドツパリ・・・もとい、喉詰まりしそうですのでスープが欲しい訳ですよ。
 スープ割りもあるものの、最初から「中華そば(680円)」も注文しました。
gyoku-tyuka.JPG
 スープは見た目と違ってサラサラとしていて、動物系のいいコクと魚介系の風味がバランスよく効いていますよ。見るからに魚粉がキラキラと浮かんでます。
 青森に伝わる昔ながらの魚出しの引き方と違って、同じ魚出しでも荒い魚粉の触感が個人的に苦手なのですが、嫌な舌触りは不思議と気になりませんでした。
 麺は中太なモッチリタイプで、スープとの相性は好みです。

 さて、こちらの食器ですが、完食すれば底に日本地図が現れます。
gyoku.JPG
 当然ですが、北方領土も描かれてます。
 返せ!北方領土!
 返せ!落としたラーメン街道のスタンプカード!(財布と一緒に警察署届け出済み)

 

五所川原市唐笠柳藤巻517-1(エルムの街ショッピングセンター2F)
0173-33-4000
11:00~21:00(LO.20:30)
無休


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

PR
mari.jpgラーメン 450円

 昼は食事処で夜は飲み処のお店です。
 ランチは各種コーヒー付きで650円です。
 ラーメン類は味噌ラーメン(600円)、冷やし中華(500円)、ざる中華(500円)、冷やしラーメン(500円)などがあります。

上北郡七戸町字寺裏17-4
0176-62-9023
11:00~24:00
年中無休

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手


 6月8日から期間限定で出店している「初代けいすけ」
 今日(8/29)で卒業だというのを思い出して慌てて行ってまいりました。
 「初代けいすけ」のラーメンを食べるのは第二回あおもりらーめん博覧会以来です。
keisuke-misotuke.JPG黒味噌つけめん 780円
結構な量の油が浮いてますがレモンを絞るとさっぱりします。平打ち太麺はコシがあります。
keisuke-yuzusio.JPGゆず塩らーめん味たま入り 780円
はっきりとストレートに伝わる味で食べやすい。平打ちで塩ラーメンには珍しい麺かな?
keisuke-tantanmen.JPG裏けいすけ味玉入り(激辛旨辛坦々麺)850円
思ったより辛さはマイルドでいろんな旨みが凝縮してますね。

また青森に来てね~

 

五所川原市唐笠柳藤巻517-1 エルムの街ショッピングセンター2F
0173-33-4000
AM11:00~PM9:00(LO.PM8:30)
無休

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手


gagasiko.jpg冷やしつけ麺 700円

 横内地区を車で走っていて丁度お昼時間になりました。
 そう言えば「青森県のラーメンNOW」であおもりくどうさんが紹介していたな・・・ねぶたの里のご当地B級グルメを
 味噌カレー牛乳ラーメンでも食べようかなって寄ってみました。
 熱い夏もそろそろ終わりかな?朝晩の冷たい空気に秋を感じるようになりましたね。
 駐車場に車を止めて降りると、スピーカーからは青森ねぶた囃子が流れ、杉林からはセミの大合唱。
 いや~~、ここは真夏の雰囲気満載ですね。
 食事処に入って何を食べようか悩みましたが、「ががしこ特製冷やしつけ麺」が気になります。
 つけダレの器がガガシコなのかな?つけ麺の冷やしって何?
 後で分かりましたが、「ががしこ」は店名なんですね。そして普通のつけ麺と違ってつけタレが冷たい。でも中華ざるとは違います。
 薬味はお洒落に笹の葉の乗ってます。
 スライスされた玉ねぎ。
 細切りされたキュウリと玉子。
 しょっぱいワラビは食べると触感が良く、ねばりもあります。・・・これが旨し!
 ねり梅もあります・・・これが後でいい仕事をします。
 ボイルした海老もあります。
 麺をつけるタレには万能ねぎと海老が浮かんでます。ピリ辛を感じますがこれは豆板醤のようです。
 タレその物には酸味がありません。しかし練り梅を入れるとさっぱり感があり、これが実にうまい。
 なにこの店?すごい実力。
 つゆ焼そばや、味噌らーめん。そしてさっぱり魚介系のラーメンや、冷やし中華などもありますが、全て無化調という拘りがあるようだ。
 次は、ノーマルなラーメンを食べたいな。そしてもう少し涼しくなったら味噌系かな?

 追伸:一人で行っても寂しくなかったですよ。あおもりくどうさん&くまさん


青森市横内字八重菊1
ねぶたの里 入口
017-738-1230


 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

lark.jpgラーメン 580円

 七戸町のジャスコの近くにある喫茶店です。
 ちょくちょくこの辺を通っては気になっていたのですが初入店です。
 昭和63年度七戸中学校卒業生有志一同「疾風組」発行の「ぐるめ温泉MAP」を見ると、旬の地元食材を使ったランチメニューがおすすめ、との紹介があります。
 いろんなブログでも拝見しましたが、どうやらイタリア料理が人気だとか?
 そこで、メニューを見ましたが・・・何を食べたらいいのか分からないので焦ります。
 美しい女性が、2メートルくらい離れた場所から自分の注文を、まだかまだかと待ってます・・・んで

 元気に「ラーメン」とオーダー

 いや、味噌ラーメン(700円)と冷やし中華(740円)もありましたよ。
 ラーメンが運ばれてきて・・・プンプン
 ん?なんの香りだろ?スパイス?ハーブ?
 いつもと状況が違いますよ。どんぶりから立ち上る湯気と共に広がる香りは中華系とも蕎麦や系とも違うカマリ(香り)
 スープを一口呑んだがとても素直なバランスで旨い。でも何かが違うな?
 出しと言ったいいのか、ブイヨン?ブロード?といったらいいのか、嫌味じゃないがじっくり探りたくなる味のスープ。
 麺は縮れのある中細なもので茹で加減はバッチリです。
 具は豪華で、ナルトと麩は幅広になるように斜めにカットされ、海苔、チャーシュー、メンマ、ネギが美しい配列でトッピングされてます。
 個人的好みでは、このラーメンにこのメンマは無くても美味しいと思います。
 醤油色濃いめで薄らと油が浮くラーメンですが、あっという間に完食しました。最後までスープの謎が分かりません。
 素人に分かってたまるかってね(笑)
 うまいね~。味噌ラーメンもぜひ食べたいです。
 

青森県上北郡七戸町字影津内34-10 
TEL:0176-62-6755
10:30(食事は11:30~)~22:00(ラストオーダー21:45)
ランチタイム11:30~15:00
ディナータイム18:00~21:00
定休日:月曜(祝祭日は営業)

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]