映画にもなった八甲田雪中行軍遭難者「後藤伍長」銅像がある登り口の茶屋です。
おそらく来月には雪に埋もれてしまう為休業になりますので、紅葉を楽しめる今のうちに行ってみてはいかがでしょうか。
今まで様々なラーメンを食べてきましたが、こちらのラーメン類のメニューを見て初めて目にします・・・行者ニンニクラーメン。
よし!食べてみようじゃありませんか。スタミナがつきそうです。
すっきりとした透明感があるスープは塩分控え目で、麺は中細でもっちりとしたストート。
具は八甲田山の行者ニンニクと、バラ肉チャーシュー二枚、シナチク、麩。
行者ニンニクは、匂いは確かにニンニクのようですね。ダメな人は絶対ダメなんでしょうね。
自分は炭火で炙って味噌を付けて食べるのが好きです。酒の肴にいいです。
今月生誕100年記念のうちのお爺ちゃん^^・・・毎日日本酒を熱燗2合呑んでましたが、行者ニンニクをアイヌネギって言ってましたね。今でも裏庭にあます。
ラーメン類は他に、醤油ラーメン(580円)、山菜ラーメン(750円)、ネギラーメン(630円)、ざる中華(600円)
青森県青森市横内八重菊61
017-728-1415
営業時間 8:30~17:00
定休日:冬期休業(11月中~4月中)
・雲谷そば 550円
「一杯飲めば三年長生き、二杯飲めば六年長生き、三杯飲めば死ぬまで生きる」
そんな長生きのお茶は八甲田山萱野高原の名物で、ここに三軒あるお店で無料で飲むことが出来る。
小学校の遠足以来、そうとう飲んでますね。
さて、今日は「カヤ野」の隣りにある「長生きの茶屋」にお邪魔しました。
この店に限らず萱野茶屋に来ると、ラーメンよりも雲谷そばを食べることが多いですね。一緒に生姜味噌おでんでもあれば言うことなし。
今日も食べました。そば粉100%の津軽そばにしょっぱい汁。なんとも旨いですね~
(県外の人も見てくれているようですので、一応注釈すると「雲谷」は「モヤ」と読みます。青森市で蕎麦と言えば雲谷そばが有名です)
「青森ラーメン探訪←キミ、その体型は?」のくまさんも、「汗でラーメンが見えない」の汗ラーさんも、人気ラーメンブロガーではありますが、ブログでは雲谷そばの記事を書いてますね。
だめじゃないか~って俺もか。
食後にはこの日二杯めのお茶を飲みました。
くまさんもそうですが、自分も遠足のときにお土産として水筒に入れた長生きのお茶をお爺さんに持って行ったな・・・
生きていれば今月でちょうど生誕100年か。あの高橋竹山や阿部合成と同い年なんだな。もうちょっとお茶を飲ませたかった・・・なんて・・・そうそう
やっぱりラーメン(600円)も食べましたよ。
・
ほとんど油っけを感じないスープに細い縮れ麺。そして具はシンプルにシナチク、チャーシュー、長ネギ、麩が入ってまして、雲谷そばに負けじと青森らしいスタイルです。
青森県青森市横内八重菊62
017-728-0356
営業時間 8:30~17:00
定休日: 無休(11月中旬~4月中旬休業)
県道8号線、旧上北町のコンビニだった建物にオープンしたラーメン屋さんです。オープンは8月だったかな?
「麺処巧味」のすぐ近くです。
席数は結構あります。4人掛けテーブルが5つ。2人掛けテーブルが2つ。座敷テーブルが3つあり、それでもゆったりとした店内空間があります。
初めて入りますので、普通の中華そば(550円)を食べようと思ったのですが、メニューを良く見ると、こちらは六戸の蛯沢商店や三沢の匠家と同じ呑龍グループなようです。
たぶん、これ系が美味しいだろうと勝手に推理して「蛯ちゃんらーめん」にしました。「黒マー油麦みそらーめん(800円)」も候補に挙がりましたが、決勝戦で敗れました。
あてにならない舌での感想ではありますが、濃厚豚骨魚介の部類に入るのだと思います。スープはサラッとして甘みが強く嫌味なクセはありません。
麺は西山製麺とのことで縮れのある黄色い麺。具はでっかいチャーシューとシナチク、海苔、モヤシ、玉ねぎ、味玉1/2、長ネギ、白ゴマです。
※今月15日はお休みです。
上北郡東北町旭北1-771
0176-56-5020
11:00~15:00 17:00~20:00
定休日:第二・四火曜日
青森駅前の「活彩市場ぴあ」内に、海産物などを取り扱う越田商店がテナントとして入ってますが、そちらの食堂部門です。
ホームページによると・・・
〇昭和25年11月青森駅前にて開店
〇平成3年10月12日本ビル入店の為、仮設店舗に移転
〇平成13年5月3日当HP開店(2ヵ月ごとに更新)
〇平成18年1月26日本ビル(ミッドライフタワービル1F)に移転、現在に至る
こちらの食事処は炭火焼魚定食や貝味噌定食、すじこ定食などがメニューを見ると美味しそうに並んでいて、10席ほどしかない狭い店内はお客さんがいっぱいです。
皆さん旬の魚などを焼いてもらっていてとてもいい香りがしています。
定食の他に、焼干しだしそば・うどん(350円)もありますが、自分はやっぱりラーメンにしました。
焼干しだしラーメンの小が500円、中が600円、大が680円で、自分は中にしました。
黄色い中太麺は殆んどストレートで柔らか目な感じです。具は長ネギ、チャーシュー、シナチクとシンプルスタイル。
塩分は控え目で焼干しの優しいスープでした。
次は、セットメニューだな・・・隣りのおかずは旨そうに見える。
※しばらくは、14時までの営業です。
青森市新町1丁目2-5
ミッドライフタワー青森駅前ビル1階 活彩市場ぴあ内
越田商店
電話017-722-7258
FAX017-722-7268
月曜日8:30~16:00
土曜日8:30~15:00
定休日:日曜日
・
「大つけ麺博」に行ってきた百恵さんから、あの有名店「とみ田」の冷凍麺のお土産をいただきまして、早速自宅で作ってみました。
麺はたっぷりの250g。スープのパックにはチャーシューとメンマが入ってます。あとは、海苔とゆず。
注意書きに「※とみ田からのお願い・なるべく薬味(刻みネギ)を入れてください」と書かれてます。
おっと、冷蔵庫にネギがない・・・でもウチはネギ農家だから畑にはいくらでもネギがある^^
今回は細めのネギをわざわざ選んで畑から抜いてきてたっぷり入れてみました。
超極太の黒っぽい麺はもの凄い弾力で噛みごたえがあります。
スープは濃厚な豚骨魚介で魚介が強めな感じがしますね。
いや~、何かで読みましたが、日本一のつけ麺と言われるだけあって、冷凍でも美味しいつけ麺でした。
最後に煮干しダシで割って、残りのスープを飲み干して満足、満足。
ん?見本と比べて何かが足りない・・・あ!ナルトを忘れたな。