1年くらい経つでしょうか?青森市の浪館通りにオープンしたラーメンと点心のお店です。店名は「さぼてん」と読みます。
駐車場が無いと思い込んでいて、ずっと行けないでいたのですが、先日買った「あおもり特選!メン麺ガイド2011-12」を見ると、なんと7台分の駐車場があるというではないか。
しまった!リサーチ不足であった。
さっそく行ってまいりました。駐車場はラーメンの旗がたくさんあったのですぐ分かりました。西山製麺のノボリもありましたので西山製麺の麺を使っているのでしょうね。
初めて入るお店では醤油ラーメンを食べることが多いのですが、その醤油系のメニューが無い・・・
ラーメンとジャージャーは塩と味噌の二種類です。
少し悩みましたが、カウンターのメニューの先頭にあった「ピリ辛みそラーメン」を注文しました。
チンゲン菜、ゆで卵、白髪ねぎ、チャーシューがきれいに盛り付けられ、麺はやはり黄色な熟成された札幌麺ですね。
サラリとした味噌味のスープがこのプリプリした中太な縮れ麺によく絡みます。
辛さは、卓上の唐辛子をもうちょっと足そうかな?と悩む程度で自分にとっては丁度いいピリ辛度合いでした。
ラーメンを注文すると、中華まん1個サービスなようで、カレーまんとあんまんの中からカレーまんを選びました。
これも熱々でとても美味しかったです。
青森市千富町1丁目12-3
017-783-3657
12:00~24:00
定休日:火曜日
http://hoku-oshare.com
あの有名な天下一品ではありませんが、ここを通る度に気になるお店でした。
おばちゃん一人で切り盛りをしてます。
月曜日から日曜日までの日替わり定食があるということは定休日がないんですね。
店名の入っているメニューの天下一品ラーメンが気になります。イカ、タコ、野菜、カニが入ったみそ味のラーメンなようです。
でも、シンプルにラーメンを・・・
ラーメンは、あっさりスープに中太麺で、少し硬めでプリプリしてます。
具は甘いチャーシューが特徴的で、他にはナルト、メンマ、麩、たっぷりの長ネギ。そして、たくわんと、きんぴらごぼうが付いてきました。
ラーメン類は他に、塩ラーメン(500円)、みそラーメン(600円)、チャーシューメン(650円)、みそチャーシュー(8000円)、辛みそラーメン(650円)、辛みそチャーシュー(850円)、ねぎしょうゆ(550円)、ねぎみそラーメン(680円)、ざる中華(450円)、
ちゃんぽん麺(650円)、塩エビワンタン麺(600円)
住所 青森県三沢市猫又22-135
TEL 0176-52-6313
営業時間 11:00~18:30
定休日:不定休
青い森鉄道・十和田観光電鉄三沢駅の真ん前にあるお店です。
カウンター席あり、テーブル席あり、座敷あり・・・カラオケまであり。
このお店の近所に寺山食堂がありました・・・余談です。
厨房前のカウンターに座りました。振り向くとガラスの向こうにもカウンターがあるんですね。おもしろい造りです。
ラーメンが400円だなんて、嬉しい値段ですね~
ゆるい縮れのある中太の麺に、ホロホロと柔らかいチャーシューと、メンマ、麩、ネギが入ってます。
スープはさらりとしたクセのないものでサッパリといただけるラーメンです。
おすすめメニューは、「しょうゆラーメン、おしんこ、小鉢、ライス大」のラーメン定食600円だそうです。
【余談】
「かくれんぼ三つかぞえて冬となる」 寺山修司
三沢市を訪れた理由は、ここからすぐ近くの不動神社に行きたかったのです。
寺山修司が遊んだと言われるこの神社の巨木(ケヤキ)が切り倒されたニュースを聞いて自分の目で確かめたかった。
とてもショックでした。おそらく三沢市で一番の巨木であったろうケヤキ2本が無くなってました。鳥居までない・・・
空を隠すかのようなあの巨木が今はない。すっかり明るくなってしまって境内にいても、磁場があるかのようなゾクゾクした感じはしない。
かくれんぼの鬼が使うような境内の木もない。どうして一気に何本も木を切ってしまったのだろうか?
青森空襲の後、寺山修司は母親と一緒に、父親の兄が経営していた三沢駅前の寺山食堂二階に移住します。
今は道路になってますが、その食堂のすぐ近所に今日ラーメンを食べたきらく亭があります。
三沢市にはもっと寺山修司ゆかりの跡地を大事にしてほしいな~。マップ作ったり石碑建てたりとかできないものですかね。
尚、寺山修司も食べたラーメンに興味のある方は青森市の「小田九」へどうぞ。
「大いなる欅(ケヤキ)にわれは質問す空のもつとも青からむ場所」寺山修司
青森県三沢市本町2-71-1
0176-53-1087
11:00~20:30
定休日:日曜日